数ヶ月前から 毎早朝 アシュタンガヨガのマイソールのクラスに通っている。
自分の背骨 歪んでいるのと 間接が固いのは 小さい時から知っている。
今更だけど これからはまっすぐ まっすぐに意識してみようかと。
つれづれなるまゝに
さか本
秋旅のつづきは 石川県 能登
黒い瓦屋根の日本家屋が立ち並ぶ山里 珠洲地区へ
極めてシンプルで 限りない贅を秘めた 湯宿 さか本
黒い屋根瓦 黒い板張りの廊下と壁は 蒼い色を放つ不思議な黒。
珠洲焼きの産地とあってか お湯にも鉄分を多く感じる。
木と土に鉄が交わると こんなにも風流なものかはと
地を這う静けさと秋雨
いろづき紅葉のグラデーション
秋深々く 侘侘と
そらまめ農場
秋の旅は 兵庫県 そらまめ農場 へ。
最近 木 が 気 になり 木工の知恵を習いにと。
そらまめ農場の森野さんは カナダで知り合った ビルダー。
日本では ファーマー。
農業のほかにも 生活に必用な 道具 ガス 燃料 食べるもの なんでも 大きな家も! 自分で作る 造れる 創られる。
ものを つくる 知恵と知識 そして ユーモアが とても豊かで とてもおもしろい人。
森野さんが 作ったものは どれも 精密で 美しくて 穏やかで 幸せで
そして とても愉しい。
森野さんが建てた 森野さんの木の家に泊めていただき
庭で造られた 野菜 卵 肉 果実 を 森野さんの家族みんなで おなかいっぱいごちそうになった。
木の家 土の上に暮らすこと
木 そして 土 と共存する愉しさを いっぱい いただき いっぱい 感じた。
木と土との暮らし やっぱり すごく いいものだなあ。
そして 偉大だなあ。。。
自分の人生の中で これから どこまで 木 そして 土 に近づいていけるだろう。。。
いつか 近い将来 ツーバイフォー工法で ニワトリ小屋を建てて。。。 ニワトリを飼って。。。
と小さくて大きい夢が膨らむ。
ニンニク植えを教えてもらって 土 にも興味を抱く。
メモリアル
Category
- alpa (6)
- Angenieux (4)
- Angenieux 5.9mm f1.8 (1)
- APO-LANTHAR150mm (1)
- biogon (3)
- commercial ektar (20)
- Cooke (1)
- elmarit 28mm (4)
- elmarit-R 19mm (7)
- HC (23)
- hektor (27)
- macro switar (27)
- MACRO-ELMARIT-R 60mm (6)
- noctilux (23)
- non lenz (78)
- optor (7)
- Optus 1.4 55mm (2)
- other (14)
- Panavision (3)
- planar (6)
- planar c 80mm (1)
- Rollei Planar PQ 110mm (6)
- Summaron 28mm (5)
- summicron (39)
- Summilux R50 (4)
- super angulon (8)
- Super-Angulon 50mm f/2.8 (2)
- Super-Elmar-R 15mm (1)
- thambar (1)
- VISO-Elmar 65mm (6)
- wide rollei (4)
- ZEISS (2)
- super-angulon PQ40mm (1)
Archive
- 2022年April (2)
- 2021年September (1)
- 2021年May (1)
- 2021年April (3)
- 2020年December (2)
- 2020年July (1)
- 2020年May (1)
- 2020年March (2)
- 2020年January (1)
- 2019年November (1)
- 2019年September (3)
- 2019年July (1)
- 2019年June (3)
- 2019年May (1)
- 2019年March (1)
- 2019年January (2)
- 2018年July (1)
- 2018年June (3)
- 2018年January (1)
- 2017年November (3)
- 2017年September (4)
- 2017年June (1)
- 2017年April (1)
- 2017年March (3)
- 2017年January (1)
- 2016年December (2)
- 2016年October (2)
- 2016年September (2)
- 2016年August (2)
- 2016年July (1)
- 2016年June (3)
- 2016年May (1)
- 2016年March (5)
- 2016年January (4)
- 2015年November (1)
- 2015年September (6)
- 2015年August (3)
- 2015年July (2)
- 2015年May (5)
- 2015年April (2)
- 2015年February (1)
- 2015年January (2)
- 2014年December (3)
- 2014年November (2)
- 2014年September (3)
- 2014年August (6)
- 2014年July (2)
- 2014年June (3)
- 2014年May (4)
- 2014年April (7)
- 2014年March (8)
- 2014年February (2)
- 2014年January (1)
- 2013年December (2)
- 2013年November (4)
- 2013年October (4)
- 2013年September (9)
- 2013年August (6)
- 2013年July (20)
- 2013年June (4)
- 2013年May (7)
- 2013年April (5)
- 2013年March (2)
- 2013年February (5)
- 2013年January (9)
- 2012年December (3)
- 2012年November (3)
- 2012年August (11)
- 2012年July (22)
- 2011年September (1)
- 2011年August (18)
- 2011年July (12)
- 2011年June (23)
- 2011年May (5)