今日みたいな雨の日
雨宿りした場所は 954年前から ここにある 造船所
アマルフィーの港の前 世界最古の造船所
覗くと 今は 海洋公国博物館 になっていた。 客は私だけ。
入ってすぐのところに 羅針盤が飾ってあった。
羅針盤は 中世アマルフィー人によって 発明されたらしい。
星や太陽を読んでの航海術 スターナビゲーション は 天気の悪い空下での舵取りに困難を要したのだけど
磁石を使ったこの道具は どんな空の下でも航路を解き開いた。
この磁石を使った道具 が 航海術における革命をもたらし
新世界 へ向けた大洋の道を切り開いた。
ただの磁石 されど磁石
そういえば… 小学生の時 磁石については 全く理解できないでいた。
どうにもわからなくて
そういうもの! といいくるむしかなかった世界のひとつだった。
でも 今 そういうもの! を すこし解る気がする。
そういえば… 昔から 海洋グッズはこころときめくアイテム。
真鍮 碇 帆布 ロープ 望遠鏡 羅針盤
高校生の時 帰り道 海洋グッズを扱った小さなショップをみつけて以来 毎日そこを通っていた。
阪急三番街 カッパ横丁の一寸手前 8坪くらいの小さなお店 今もあるかなぁ。
無性にときめくこの癖には きっと何かある! と
そういうもの!
についてを想ったら 愉しくなって ワクワクする。
あまやどり 海洋共和国アマルフィー の造船所にて
雨上がり 海を臨んだ。
次は 海からこっちを 臨んでみたい
と思ったら 嬉しくなって ドキドキした。
コメント