フラットの裏の山道を 登っていくと 田畑が広がり
家畜を飼っている農家がぽつりぽつり
鮮やかな色のサリーに身を包んだ女性達が せっせと働いている。

素朴で美しく そして艶やかな インドの田園風景

更にぐんぐん登っていったところに ひっそりと佇む大きなアシュラムをみつけた。

今のように観光地となる前のリシケシについて
ラジェンドラ先生が話してくれたことを思い出す。

その昔
地波の強いパワースポットだった リシケシは 聖地として崇められ
多くのヨガの伝導時がガンジス川沿岸に 道場を構えていた。
 
1970年代 ガンジス川沿岸には 外からの人があふれるようになり
多くのグルジ達は 静寂を求めて山々へと 散らばっていき 
古くから伝わる伝道師のアシュラムの多くは今は山の奥に潜んでいる。

きっと このアシュラムもそういったアシュラムなのだろう。。。

更に ぐんぐん登っていったところに 美しい泉をみつけた。

水に足を浸してみると
冷たくて 柔らかい水。
水の感触をもっと味わいたくて 泳ぎたくなったけど やめておいた。

顔を洗って 岩に腰かけ しばらく 足を水に鎮め
水のせせらぎ 水紋 水光ハレーション 鳥の鳴き声にzzz   
mmm 癒される。

ガイドブックにはのらない 素敵なスポット。
  

コメント

タイトルとURLをコピーしました