torisuyuko

4年目のソルトスプリング島へ

今 カナダ ソルトスプリング島へ飛び立つところ。 4年目 4度目のソルトスプリング島 ちょうど カナダでは 新学期が始まって サーモンは一気に海を遡上し川に還るころ    そんな普段着な とても特別な季節へ

8月30日

8月30日っていう響き... たまった宿題に半泣きになった、そんな苦汗を想い出す日。 小学生の時の夏休みの宿題の経験は その後の人生観に影響をもたらすとのこと。 本日発売 雑誌 ロッキングオン JAPAN での スピッツ 撮影したのは 夏明...

ロッキングオン bridge スピッツ

本日発売 ロッキングオン bridge 76号 表紙巻頭 スピッツ を撮影をさせていただきました。 学生の頃から憧れだった出版社 ロッキングオン で 大好きな スピッツ の撮影 感慨深くあります。 京都の撮影所で時代劇のスチール写真を撮って...

本日発売の雑誌 zipper にて 俳優 綾野剛さんのポートレートを撮影させていただきました。 夕暮れ時 ふとした とても静かな 撮影で  撮影が終わった後 綾野さんが ライカの音が心地よかったです って言って下さり 嬉しかった。   コト...

日清 チキンラーメン 『チキンラーメンじゃなくっちゃ。』『チキンラーメン たまごつけめん』 のポスターを撮影させていただきました。

暗室 航海

今 先週からスタートした 一連の暗室作業が終わった。 イタリアから帰ってきてから いつもぼんやり 色に潜んだ色 について考えている。 暗闇で色に潜りながら その間間に 海図の勉強をしていた1週間 航海みたいに 時間旅行みたいに 色の先を探し...

おもいたち 7日目 船舶1級の実技教習。 生まれて初めての 船の操縦。 船の運転は 風を読むことが 何よりも大切で 今日は かなりのへたくそぶりだった。 念願だった、ロープの知恵を身につけた。 エンジン バッテリーのことも 少しづつ 勉強中...

アマルフィにて もうひとつ はっとしたのは  中世 1000年以上も前に ここに暮らしていた人々の服装と装飾 このスタイルの世界感に この国の隠れたイメージが 重なった。 好きに間違いない。   あまやどりで 訪ねた 海洋公国博物館にて。

おもいたち

海洋共和国 船からの望みを みてみたい と おもいたち  船舶1級免許を取ることを決めた。 思い立ち 4日目  今日、 2級の筆記試験を終えた。 天気図 や 磁石のこと 潮のこと ロープ エンジン 操縦のこと 海上ルール 色々全部一気に浅く...

今日みたいな雨の日 雨宿りした場所は 954年前から ここにある 造船所 アマルフィーの港の前 世界最古の造船所 覗くと 今は 海洋公国博物館 になっていた。   客は私だけ。 入ってすぐのところに 羅針盤が飾ってあった。 羅針盤は 中世ア...

ミノーリから レモンいっぱいのトランクと一緒に東京に帰ってきた。 ちょっと昔 航海で きっと数ヶ月 それ以上かかったであろう アマルフィー海岸から 今日は バスと飛行機で 19時間。 とても 近い。 とてつもなく 大好きな場所 そして 最高...

ミノーリ 朝5時

もうすぐ 夜が空けたら 東京へ向かう。 レモンを巡った 10日間の旅 思い起こせば 今年に入って どこからか  レモンと海の世界感 がどうにもこうにも気になっていた。 そして この地を選んだ。 旅はいいものだなと思う。 視覚 味覚 聴覚 触...

ラヴェッロ

ミノーリのレモン畑と反対側の 岡のてっぺんに 街がみえる。 1500年前 ローマ帝国の貴族達が 襲撃から逃れる為 高台に築いた街 ラヴェッロ。 ミノーリのビーチ裏の石段を登って行くと1時間くらいで ラヴェッロに繋がると聞いて 石段を上り始め...

ミノーリ

ミノーリは 古代 1900年も前から パスタを作っている街 隠れざる 美食の街。 アマルフィーほど 観光地ではないのだけれど 路地裏を歩いて のれんを覗くと 手作りパスタの製麺所だったり  レモンチェロの蒸留所があったり あと 車の入れない...

今いる景色 今見ている景色

ミノーリにて。 鳥が鳴いています。 うっすらレモン風が通り過ぎました。 レモン畑に眠って 5つめの夜が明け 帰国が近くなって すこし淋しく。 いつも視界に レモンと海と空と

古代ローマ遺跡 パエストゥム

ふらり巡り着いたその先は 古代ローマ遺跡 パエストゥム イタリアにいると  ひょんなところから 古い時代にタイムトリップし ひょんなところに 古い時代がタイムトリップしてくる。 歴史が近いな〜と感じる。 時に近すぎて 今の自分がどこの自分な...

フィアット カパッチョ 古代ローマ遺跡

ミノーリ名物 フィアットタクシー  ミノーリ名物 モリッチョタクシー 今日は モリッチョ の フィアット の メンテナンス に 同乗して フィアットのファクトリー見学 サレルノへ。 近くの カパッチョ モッツアレラ工場で モッツアレラランチ...

フィアット カパッチョ 水牛のモッツアレラ 

カパッチョ名物 水牛のモッツアレラ  おしゃまな のら猫 イタリアンカー フィアット の ファクトリーの近く   カパッチョという街にて。

もぎたてレモンサラダ

今日も街の教会から 延々と続く 石段道を カメラバックと一緒に歩いて帰る。 なりふりかまわず 汗だくなので途中で水着になってとにかく登る。 ヴィラマリアの最後の石段を 息をゼエゼエさせながら登りきる。 ゼエゼエを聞いて  畑にいたヴィンお父...

ポジターノ

多くの画家 作家 映画人 文化人を魅了し続けてきた街 ポジターノ。 南イタリア ヴァカンスファッションのメッカ ポジターノで 是非 革のビーサンを仕立ててもらいたい!と 朝からバスとフェリーを乗り継いでサタデーショートトリップ。 アマルフィ...